A/Bテストはウェブサイトのランディングページやウェブ広告の改善をするさいの定番となっていますが、アプリマーケティングの効果を上げるためにも有効な手段となります。アプリマーケティングにおけるA/Bテストの導入方法について紹介します。
そもそもA/Bテストとはどのようなものでしょうか。A/Bテストとは、一定期間のうちにクリエイティブをAとBにわけてどちらの効果が高いのかを数値で検証するものです。例えば、アプリのインストール広告の場合、2パターンの異なる広告を用意し同じ条件のもとで掲載し、広告効果を実証し効果の高い広告を継続して掲載していくようになります。A/Bテストを使用することで、同様の広告費でも効果の高い広告を採用していくことが可能です。ウェブサイトでA/Bテストを使用する場合にはライティングページなどで異なるレイアウトパターンを用意し、検証していくことが一般的です。アプリマーケティングにおいては、レイアウトは開発にも関わってくるため難易度が高くなります。したがって、運用側で対応が可能なプッシュ通知やクーポンなどでA/Bテストを導入することがおすすめといえるでしょう。
アプリでA/Bテストを導入する流れとしては以下のステップとなります。
① 課題を洗い出し、仮説を立てます。
「プッシュ通知の反応が低い」「インストール数が伸びない」などの課題を洗い出し、改善を行った場合の効果仮説を立てることがA/Bテストの出発点となります。
② A/Bテストを導入し、効果を検証します。
打ち出した仮説をベースにして、複数のクリエイティブを用意してA/Bテストを行います。導入するさいの注意点としては、ユーザー数が少ないとA/Bテストの差が出ずらいということが挙げられます。提供したばかりのアプリではなく、ある程度ユーザー数を確保してから行うことが望ましくなります。また、用意するクリエイティブの変更点は1箇所にとどめることがベストです。複数用意してしまうと、結果に対する要因が見つけづらくなります。
まとめ
アプリマーケティングにおけるA/Bテストの導入方法について紹介してきました。A/Bテストはクリエイティブパターンを比較することで、改善点が明確となりより良いマーケティングを行えるようになります。A/Bテストはモバイル向けのものも出ていますが、現状は海外向けのものが多く日本語に対応しているツールは少なくなります。まずは、現状で取り入れることのできる範囲でA/Bテストを導入し、アプリマーケティングに役立てていくようにしましょう。